
手編みのバッグ、ポーチです。
様々のタイプを作っています。
模様編みのバッグ(24.11.13)
ポーチをたくさん、ポシェットも作っている模様編みで、バッグを編みました。
かなり前にも一回編んだことがありました。
この模様は、このくらい大きなものを作ると素敵だと思っています。
模様編みのばね口金ポーチ(24.10.26)
以前、かなりたくさん作ったタイプですが、ちょっと飽きてきていました(笑)
最近買っていただいたりして、少なくなってきたので作ってみました。
この糸がとても合っていると思うのですが、前よりも色数が少なくなっているので、どうしようかと思っているところです。
手編みバッグ(24.9.30)
本体も持ち手も、だいぶ前、たぶん2年前の夏ころに編んだものだと思います。
金のラメの糸がたくさんあるので、残っていた糸を組み合わせて編んでみたのですが、ちょっと、まあそう悪くもないけど、という感じです(^^;
見出し
写真の説明を記入します。
花モチーフのバッグ(23.2.7)
もう1カ月くらい前に出来ていたのですが、アップしそこなっていました。
昨冬に、ほとんどできていて、持ち手と内袋を縫いつけただけだったので、出来上がらせたという気がしなかったのかも(笑)
デザインはなかなか良かったと思うのですけど、
無地のモチーフは1枚だけの方が良かったかも。
毛糸のバッグも、たまには良いですね。
手編みのかごバッグ(22.10.3)
これからの季節に良さそうな色合いのかごバッグが出来ました。
たくさんの種類の糸を編み入れています。
マグネット留めです。
ばね口金のメガネ入れ(22.9.17)
編み込み模様のものも、作りました。
このタイプはとても久しぶり、この糸で編み込みをするのは初めて、で、なかなかうまくいきませんでしたが、出来上がってみたら、まあまあいい感じかなと(*^^*)
ばね口金のメガネ入れ(22.9.17)
久々に、ばね口金のメガネ入れを作りました。
前に使っていた糸を買い足したら、新色もあって色数が揃ったので、この編み方をやってみたくなりました。
花モチーフのバッグ(22.8.9)
花びらを2色で編んだモチーフを繋げました。
今までにいくつかバッグを作っているデザインですが、今回は小さめになったのでポシェットタイプにしました。
口幅20cmほどで、マグネット留めです。
手編みかごバッグ(22.7.16)
口幅22cmほどの小さなかごバッグです。
オフホワイトのコットンと、ブルーの麻糸を合わせて編み、色を合わせたアンダリアの花と持ち手を付けました。
内袋もきれいです。
口は留めない方がコロンと可愛いと思うのですが、やっぱり留められた方が良いかと思い、マグネットではなく、スナップを付けました。
花は、ブローチで外せます。
手編みかごバッグ(22.6.9)
すじ編みのかごバッグ、もう一つ作りました。
4本の糸を合わせて編み、そのうちの1本の色を変えました。
手編みかごバッグ(22.5.28)
口幅25pほどの、かごバッグです。
すじ編みで編む簡単なデザインですが、たくさんの糸を編み込んで、微妙な色合いになりました。
先月、3つあったこのタイプのものが、同じ週に3つとも買っていただけたので、やや焦って(笑)編み始めました。
あと2つほどは作りたいです。
編み込みポシェット(22.5.28)
編み込み模様のポシェット、続けてもう一つ作りました。
色や模様を考えるのがとても面白く、いくつも作りたくなりますが、作るものがいろいろあるので、とりあえず、今はこれで終わりにします。
編み込みポシェット(22.5.12)
編み込み模様のポシェット、もう一つできました。
色の組み合わせを考えるのが、とても面白いです。
紐は、エビコード編みで編み、金具で好きなところに留めて長さを調節できます。
編み込みポシェット(22.5.7)
昨年から、二本取りで編み、組み合わせを変えることで、色違いを作る編み込み模様をやっています。
昨年、バック、ポーチ、ポシェットを作ったので、同じタイプのものは、今年はメガネケースとペンケースを編もうと考えていたのですが、
本当に有難いことですが、ポシェットだけなくなってしまったので、先に編みました。
あと2つか3つ作りたいと思います。
アフガン編みのばね口金ポーチ(22.1.29)
アフガン編みのバネ口金ポーチ、模様を変えて、2つ作りました。
この模様の方が、合っていたかもしれません。
多色の中細毛糸に白のモヘアを合わせて編んでいます。オリジナル模様です。
アフガン編みのばね口金ポーチ(22.1.20)
オリジナル模様のアフガン編みのバネ口金ポーチです。
多色の中細毛糸に白のモヘアを合わせて編みました。ふわふわです(^.^)
編み込みポシェット(21.10.11)
2本どりの編み込み模様のポシェットを2つ作りました。
編み込みポーチ(21.8.11)
2本どりの糸で編む編み込み模様を、細い糸でもやってみて、ポーチにしました。
この方法、とても気に入って、いろいろな糸で試したくなります。
編み込みポーチ(21.7.15)
4月に、新しく買った多色が揃っている糸で編み込み模様を始めたのですが、全然うまくいかなくて(>_<)
小さな渦巻きクリップで色の合わせ方を検討してから、改めて編んでいました。
遅くなってしまいましたが、3つ出来ました。
今回は、まあまあ良い感じに出来ました(*^^*)
編み込みバッグ(21.6.12)
2本どりで編み、組み合わせを変えることで色違いを作っている、編み込み模様のバッグが、3つ出来ました。
幅24pほど、マグネット留めです。
編むのは、だいぶ前に出来ていたのですが、
内袋や持ち手を付けるのが遅くなっていました 。
編み込み模様は単純なものですが、模様や色を決めるのがとても楽しく、出来上がりもなかなかいい感じなので、
もう少し細い糸で編み、ポーチも作ってみたいとも思っています。
編み込みポシェット(21.4.24)
2本どりの編み込み模様、ポシェットも出来ました。
幅20pほどです。
いつも、ポシェットの紐の長さの調節の方法に悩みますが、今回、コード編みの編み目に、ナスカンが止められることに気づき、それを利用してみました。
良いかもしれません(^.^)
編み込みバッグ(21.4.24)
編み込み模様のバッグを作りました。幅25pほど。マグネット留めです。
2本の糸を合わせて編み、片方を替えることで色違いを作ることを試みています。
なかなか面白いものが出来そうな気がします。
編み込みポーチ(21.4.17)
編み込み模様のポーチを作りました。
新しく買った多色が揃っている糸で編み始めましたが、特に色合わせがなかなかうまくいきません。
糸で見たときと、編んでみたときと、どうも雰囲気が違います。
小さいもので、色合わせを試してみてから、また挑戦したいです。
アフガン編みの毛糸のバッグ(21.3.18)
アフガン編みの毛糸のバッグ、色違いを作りました。
今回は、変わり糸を三つ編みにした持ち手にして、楽しい雰囲気になりました。
アフガン編みの毛糸のバッグ(21.2.20)
アフガン編みの毛糸のバッグができました
昨年10月に考えたオリジナル模様です。
ポーチを作ってみたけど、あまり気に入ったものにならなかったのですが、
今回は、まずまず良い感じになり、良かったです
途中に、変わり糸などを通すデザインで、たくさんの色がロングピッチで変わる毛糸を通しました。